化粧カバーの後付けは可能?
2020年11月17日 aircon
技術的には可能です。 しかし配管を接続したままの施工はガス漏れの危険が高くなるため行いませんので、結果的には脱着工事をする事と変わりのない費用が発生します。 また、化粧カバーを付ける事で配管の長さが足りなくなったり、曲げ …
エアコン取外についてお願い!
2015年7月19日 all
冷房・除湿運転を行いますと室内機の内部に結露水が溜まります。 取外直前までエアコンを使用しておられますと、この水が室内(床)にこぼれてしまう事があります。 また、電子回路に水がかかってしまいますと通電時に故障しますので、 …
真空引きはして貰えますか?
2015年7月9日 aircon
昔のエアコン工事では真空引きをせずに冷媒ガスの圧力でエアパージ(配管内の空気を追い出す)事をする作業員がいましたが、この際に若干冷媒ガスも放出されるためガスが少なくなってしまうといった噂が円満しました。(冷媒ガスの圧力は …
移設は何回まで?
2015年7月9日 よくある問い合わせ:エアコン
そもそもエアコンは移設する事を前提として設計されておりませんが、取外したエアコンは再利用する事が可能ですので「移設」の概念があるという事をご理解下さい。 しかし、引越などにおいて、「●回目の移設なのでもう無理」という事は …
追加工事料金が高い
2015年7月5日 よくある問い合わせ:その他
工事部材はネットや量販店で購入した方が安いとご指摘を受ける事があります。 追加工事の料金は、作業費用や表示外の部材費用も含まれております事をご理解下さい。 例:2/3冷媒管 インターネット相場で1mあたり¥1,000以下 …
冷媒ガス補充は出来ますか?
2015年7月5日
10年以上前のエアコンは「R-22」という冷媒ガス(フロン)を使用していました。 しかし、このフロンガスはオゾン層の破壊を引き起こすため地球温暖化防止の観点から使用されなくなりました。 それ以降は「R-410A」という混 …
冷媒管の交換は絶対必要?
2015年7月5日 よくある問い合わせ:エアコン
移設時は出来る限り再利用をする前提で作業をさせて頂きますが、必要と判断される場合はその理由を実際にお客様にも確認して頂いて交換をお薦めします。 ご予算の関係でそのまま使って欲しいというご要望がある場合、それ以上の無理強い …
変な音がする
2015年7月5日 よくある問い合わせ:エアコン
機器の故障、工事不良の可能性も否めませんが、他にも下記のような事例が多々あります。 ●ポコポコという音がする 機密性の高い部屋で換気扇を回すと室内の気密が下がりドレンホース部から空気が入ってきます。この際、ドレンホースか …
エアコンが効かない(動かない)
2015年7月5日 よくある問い合わせ:エアコン
お手数ですが、簡単なチェックを行って頂いた上でご連絡ください。 ●電源 → ブレーカーが落ちていませんか? → コンセントは抜かれていませんか? → 室内機の運転ランプが点灯していますか? ●エアコン本体不良(誤動作) …
室外側で水漏れする
2015年7月5日 よくある問い合わせ:エアコン
暖房運転時には室外機に霜がつくためこれを解凍して排出されており、室外の処理のため一般的には垂れ流しになっています。 ※冷房時にはドレンホースから排水されます。 ベランダなどが濡れて気持ちが悪い等の場合、塩ビ管による排水工 …